「みんなのFX」ってなに?|超初心者向け「みんなのFX」 ( ゚∀゚)o彡°
更新日 2021年7月2日
本記事はいつもマジメな記事ばかり書いている当サイトのチャレンジコンテンツです。ナマ温かい目で流し見てもらえると幸いですm(_ _)m

今日はみんなのFXのサービスについて解説するよ!

みんなのFXって みんなの株式のFX版なんだっけ?

ぜんぜん違うよ!
「みんなの株式はミンカブ・ジ・インフォノイドが運営する株のサイト」で
「みんなのFXはトレイダーズ証券が運営するFXの取引サービス」

そもそも運営している会社が違うんだ。
紛らわしい・・

(なんかイヌに言われるとイラッとするけど…)
まあイヌと同じ勘違いをしている人もいるかも知れないから, 今回は『誰でもわかる みんなのFX』を基本から教えて行くね~
みんなのFXはどこが運営しているの?

みんなのFXはトレイダーズ証券株式会社が2010年に開始したサービスなんだ。

へぇー、
じゃあサービスとしては10年以上になるんだね~

FX事業自体は1999年にはスタートさせているみたいだよ

そんな 『2000年問題のド真ん中のとき』 に始めなくても><;

アハハ、まあそうだね。
でも事業は順調で2020年6月には「40万口座を突破(LIGHTFXの口座開設数と合算)」したんだ
みんなのFXとは?
補足情報
みんなのFXってどんな口座?
「みんなのFX」はトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、同社が運営する別サービス「みんなのシストレ」、「みんなのオプション」も同時に口座開設が可能です。みんなのFXには” 手数料無料・低スプレッド&高スワップポイント・約定率99.9% ”などの特徴があるため、短期売買にも長期売買にもオススメしたいFX取引口座です。

シストレとかオプションなど手広くやってて手数料無料の高低差で耳がキーン??、、ってことしかわからなかった(;´Д`)

なるほど・・イヌが途中から混乱したことは理解できたよ。
わかりやすく説明するのでゆっくりで良いからついて来てね!
みんなのシストレとは?
補足情報
みんなのシストレってどんな口座?
トレイダーズ証券が2014年5月に開始したシステムトレードを利用したFX自動売買サービスです。システムトレードには”自分でストラテジー(売買ロジック)を作るタイプ”と”人の作ったストラテジー(売買ロジック)を選ぶタイプ”の2種類がありますが、みんなのシストレは後者の選択型のシストレツールのため、初心者でも簡単にシステムトレードを始めることが可能です。
※参考: FXシステムトレード自動売買とは?
⇒ みんなのシストレの詳細はこちら

前にシステムトレード自動売買について説明してもらったけど、みんなのシストレはシステムトレード自動売買の一つってことね!
※詳しくはFXのトレードスタイルをご参照ください

よく覚えていたね、その通り!
みんなのシストレには大小さまざまなストラテジーがあるので自分好みの組み合わせができるんだ
みんなのオプションとは?
補足情報
みんなのオプションってどんな口座?
2015年12月に開始したバイナリーオプションのサービスです。目標レートより上がるか下がるかを予測する「ラダー取引」、目標レンジ内に収まるか収まらないかを予測する「レンジ取引」の2種類があり、値動きや戦略にあわせて注文方法を使い分けることができます。
⇒ みんなのオプション詳細はこちら

ラダー取引の例: 100円より上か下か
レンジ取引の例: 100円~99円に収まるか否か
↑を予測するって感じでOK??(´・ω・`)

おお、正解!!
だんだんわかってきたね(*´∀`*)

これはわかりやすいね!

うんうんっ
じゃあ、これからそれぞれのサービスについてもう少しだけ説明を加えてくね♪
みんなのFXのココが凄い!?
コストが安い!

具体的に何が安いってことなのさ?

損益を除くとFXにかかるコストは「手数料」と「スプレッド」の2つがある
これのどちらも安い!!
※参考:スプレッドとは?


↑の通り、取引手数料・ロスカット手数料・口座開設手数料・ダイレクト入金手数料・出金手数料・口座維持手数料などが全て無料なんだ!

(なんでサルが自慢げなんだ!?)
ふーん、じゃあスプレッドも無料ってこと??

さすがにスプレッドは必要だよ
でも、みんなのFXではスプレッドも業界最高レベルで安い!!

実際いくらぐらい??(´・ω・`)

米ドル/円を1万通貨:1万ドル(約100万円分)購入した場合、スプレッドは20円かな??

約100万円取引して実質コストが20円??
格安じゃない??(@@;

率で言うと0.002%かなw
更に12/23までの期間限定キャンペーンで今ならスプレッドが10円(米ドル/円の場合)になる

ひょえ~~
激安じゃん!みんなのFXって凄いね!!

まあ日本のFX会社は常に低スプレッドを競っていて、その先頭集団でトップ争いをしているのが みんなのFXってところかな

コストは安ければ安いほどありがたいのでユーザにとっては嬉しい競争だね(*´∀`*)
スワップポイントも頑張ってる!

先ほどは取引コストについて話したんだけど、みんなのFXはスワップポイントもスゴいんだよ!

んっ??
スワップポイントって何だっけ??

外貨を買ったときに貰える銀行金利みたいなものだね。
※参考:スワップポイントとは?

ほう、ナルホド(・∀・)

そのスワップポイントに対して みんなのFXがやっている定期的にやっているキャンペーンが↓


うん?
「象が80円で売ってます」って広告かな?

ゴメン。象はだたのイメージなので無視するね
注目してほしいのは下部の「他社よりもスワップが1円でも安い場合、差額をキャッシュバック!」のところ

ヤ◯ダとか、コジ◯、ヨ◯バシにも似たようなサービスがあるね(´・ω・`)

うん。それは家電の話だからスルーするね
みんなのFXは「スワップポイントが他社より安ければ、キャッシュバックで差額を補います。」と言うキャンペーンをやってるの。

サルがウィットの効いた僕の小ボケに付き合ってくれない><;

一つ一つ、ツッコんでたら終わらないだろ(゚Д゚)ゴラッ!

まあ、そだねw
ところでコストが安くて、貰えるもの多いのは嬉しいんだけど、それでみんなのFXって大丈夫なの?
お金製造機とかでも別に持ってるの??

お金製造機は持ってないと思うけど・・
でも、以前トレイダーズさんに訪問したときに井口さんは「気合で頑張っています」と言っていたよw

ワォ!
まさかのスポ根発言(@_@;)

令和の時代ではなかなか聞かないフレーズだよね・・

んで、井口さんって誰??
カワイイ人??

うーんっ、、
どっちかと言うとオジさんだね


ちなみに井口さんは 週に1回みんなのFXのYoutubeチャネル内で「ディーラーズ アイ」ってマーケット解説番組をしているみたい。見てみたけど、各通貨ペアの今後の見通しを言っていて参考になるよ。

動画撮りながら、一人でPC操作しているけど手伝ってくれる人がいないのかな??

言わないであげてよ><;
チャンネル登録数が増えると、社内の誰かが手伝ってくれるかもだから協力してあげてね
⇒ チャンネル登録はこちらから(外部リンク)
機能充実&使いやすいスマホアプリ


↑このiPhoneのCMみたいな角度の携帯は一体・・?

これはみんなのFXのスマホアプリ。その名も「FXトレーダーアプリ版」
iOSにもアンドロイドOSにも対応しているんだよ♪

んんんっ!??
、、なんか安直なネーミングだな(´・ω・`)

シッ!! (-_-;)
名前はアレだけど「初心者にも使いやすくて且つPCツール並みに機能が充実している」と評判なアプリだよ

ほう、、
では、見せてもらおうか モ◯ルスーツの性能とやらを!

急に古いモノマネをぶっこんで来たな@@;
補足情報
FXトレーダーアプリ版ってどんなアプリ?
みんなのFXのパソコン版メインツールである「FXトレーダー」のスマホ版です。ニュースFXスマホアプリとしての基本的な機能をはじめ、スピード注文やチャート注文などの便利な注文機能、トレンドライン・フィボナッチなどの描写ツールなども完備しています。
また通貨強弱・ヒートマップ・売買比率・TMサインなど他のFXアプリには無い独自の機能があり、初心者にも上級者にも満足のできるスマホアプリとなっています。
⇒ みんなのFXのスマホアプリ詳細はこちら

※一目均衡表、MACD、フィボナッチを設定したチャート画面

なるほど~
いろいろ詰まったアプリです、と言うことね

じゃあ、次に特徴的な機能について紹介するね
まずはこちら↓


これは「売買比率」と言って、通貨ペアごとに買いと売りのポジション・人数がひと目でわかる機能なんだ

ふーんっ、
これで何が役に立つの??

投資家が買いor売りの傾き、つまりどのぐらい偏っているかがわかるんだ。
↑は高金利通貨なので買いに集中しているけど、金利等々の動きによって比率の均衡化が行われる可能性があるって言うのが見てとれるってわけ

ほむほむ

さて、続いての商品はこちら↓


テレフォン◯ョッキングみたいな紹介の仕方はもうイイからw

これは「価格分布」と言って価格帯のポジションが見れる
つまり”どの価格帯にポジションが溜まっているか?”を可視化したものなんだ

効用は??

温泉じゃあるまいしw
メリットとしてはポジションが溜まっているレートではそれ以上価格が上がりにくい(or下がりにくい)ので、反対売買などの戦略を組み立てやすくなるってことかな

なるほどねぇ・・
肩こり・リウマチ・眼精疲労、、に効果アリっと♪

(゚Д゚)<ダカラ、オンセンジャネェ!

※ヒートマップ(米ドル/円)

これは「ヒートマップ」って言う新ツール!
各通貨の最大48時間前の強弱を確認できる

ふぉ~、アツいぜ!ナツいぜ!(*´∀`*)

ちょいちょいオッサン臭いセリフが出てくるな

サルよりはナウでヤングな若者だよ!

・・まあ、イイや
ヒートマップは短期的な過熱感が見れるので、その後の平常化を狙ったトレード戦略などにも効果的なツールなんだよ~

なるほど、色々あってスマホだけでも取引ができそうね!
凄く良さそうなことは伝わったよ(・∀・)

そう感じて貰えて良かった
他にもユーザからの意見を取り入れた拘りがあるから是非ダウンロードして使ってみてね!!

でも「FXトレーダーアプリ版」と言うネーミングはもう一捻り欲しかったね。。(´・ω・`)

ちょっ!?
・・まあ、色んな意見はあるよねw
みんなのFXはユーザの要望や意見を聞いてくれてるから問い合わせフォームに出してみると良いよ(;´∀`)
短期トレードも歓迎!約定力は驚きの99.9%!?


みんなのFXは約定力もスゴいんだ!
井口さん曰く「極力、約定拒否をしない仕組みを作った!」って言ってたよ

井口さんってさっき言ってたみんなのFX専属のユーチューバーの人だっけ??

(゚Д゚)コラッ!
井口さんの本業は為替ディーラーで、トレイダーズ証券の執行役員!
ユーチューブは週1回「ディーラーズアイ」で解説動画を出しているだけだよ

あら、失礼w
その他のサービスもお得がイッパイ!
みんなのシストレの特徴

みんなのシストレってサルがさっき話していた専門用語多い系のサービスだっけ?

まあ確かにシステムトレード自体が専門用語なので初心者にはハードルが高く見えるかもね

でしょ!!
じゃー、この話はここでおしまいっと

ちょっとまってよ!(;´Д`)
みんなのシストレは「上級者よりもむしろ初心者向きの口座」と言っても良いぐらいだよ!

え、そうなん??

うんうん。
簡単な概要はさっき説明したから、次はみんなのシストレの特徴をわかりやすく説明するね!

よし、
サルがそこまでお願いするなら聞いてあげよう(´・ω・`)

(#^ω^)ビキビキ
(このイヌッ!!!)


↑のようにみんなのシストレには大きくわけて3つのシステムトレードのタイプがある。
- 1.リアルトレーダー&自動売買プログラム
- 2.みんなのリピート注文
- 3.テキストマイニングAI

なるほど、、
全部初耳ワードだね><;

1.は みんなのFX内で実際に取引しているトレーダーまたは国内有名プロバイダーが作った売買ロジックを選ぶタイプ
2.は一般的にリピート系FX注文と言われているシステムトレードだね
※参考:リピート系FXとは?

実際のトレーダーと同じ取引ができるってこと??
じゃあプロレベルのトレードが知識なしでできるってことじゃん!
それってメチャ凄くない@@;

スゴいでしょ!
トレーダーごとに収益率とか損益とか、売買履歴(ログイン後)とかも見れるから好みのトレーダーを選択するだけでシステムトレード自動売買ができるんだよ♪

ひょぇ~~
それでテキストマイニングAIってのはどんなもの?

為替の値動きって日々のニュースに影響されて上下するでしょ?
それをAIで学習して自動で売買してくれるシステムトレードがテキストマイニングAIなんだ

なるほどね~
ボクも分刻みのスケジュールだから、ずっと相場に張り付いておけるわけじゃない。
そのシステムトレードは助かるよ(^o^)

(;・∀・) ハハハ・・
(ご飯と散歩以外スケジュールなんて無いだろ)
みんなのオプションの特徴

最後にみんなのオプションについて解説するね!

いや、確かにそうなんだけど
解説するのはイヌじゃなくてボクだよっ!

最後までキレの良いツッコミありがとう!(`・ω・´)ゞ


「1,000円未満」とか、
「3ステップ」とか、
ボクでも出来そうな口座だね(*´∀`*)

まあ確かにバイナリーオプションは基本上がるか? OR 下がるか?、を予測する取引なので比較的わかりやすい面もあるかもね!

( ゚∀゚)o彡°アゲアゲアゲアゲ!!!

いやいやッ!? 勢いでトレードしないでちゃんと予測して(;´Д`)
予測が外れた場合、チケット購入金額が損失となるリスクもあるから!

( ゚∀゚)o彡°サゲサゲサゲサゲ!!!

だから!(゚Д゚) ゴラァ!
ちなみにみんなのオプションにはそれ以外にも「レンジ取引」と言うものある

さっき言ってた「目標レンジ内に収まるか収まらないかを予測する」、ってやつ??

急に冷静になったなw
そうそう、それが一定のレンジ内に収まれば勝ちってことね

レンジ取引は相場が動かないと予想されるときに取引するのがベターっぽいね
逆にラダー取引は雇用統計など、大きなイベント時に狙うってことかぁ~

うぉ!? なんか急に賢いセリフを(;´Д`)
まあラダー取引はFXでポジション持っている場合のヘッジなどでも利用できるんだ!!

( ゚∀゚)o彡°ヘジ゙!ヘッヂ! ヘジ!ヘッヂ!

ああぁ・・
イヌの情緒についていけない><;

サルをからかうのはコレぐらいにしておいてw
みんなのFXって色々と良いところがあるんだね。なんか”サルの狼狽ぶり”も含めて今日は面白かったよ(笑)

・・・
まあ、みんなのFXに訪問したときに「大手にもサービスレベルでは負けない!」と言う気持ちが伝わってきたので、個人的にはオススメしたい業者だね

皆さんも興味を持ったらぜひ口座開設してみてくださいね( ゚∀゚)o彡°
※みんなのFX・みんなのシストレ・みんなのオプションは同時開設が可能です♪

ちょ!?
最後の最後で世界観コワして番宣って!?(@@;
「みんなのFX(トレイダーズ証券)」についての関連リンク
- □ 著者: 瓜生勝
【お得!】当サイト限定キャンペーン情報
当サイト限定で開催中のキャンペーン情報です。せっかくFXするならお得に口座開設しましょう♪
![]() |
|
---|---|
会社名 | キャンペーン・特典 |
みんなのFX 口座開設はこちら |
■最大53,000円キャッシュバック ⇒ 初回10万円以上を入金し、申込日から60日以内に5Lot以上の新規取引で3,000円キャッシュバック!さらに30Lot以上の新規取引で取引量に応じて最大50,000円キャッシュバック。 |
SBIFXトレード 口座開設はこちら |
■最大55,000円キャッシュバック ⇒ キャンペーン期間中に5万通貨以上の新規取引で5,000円キャッシュバック! また200万通貨以上の新規取引で取引量に応じて最大50,000円キャッシュバック。 |
DMM FX 口座開設はこちら |
■最大204,000円キャッシュバック&レポート ⇒ 口座開設完了日から3か月以内に1Lot新規取引でもれなく4,000円キャッシュバック+特別レポートプレゼント! さらに条件に応じた新規取引で200,000円キャッシュバック |
外為どっとコム ![]() 口座開設はこちら |
■最大106,000円キャッシュバック※注_b2 ⇒ 口座開設の翌々月末までに1回10Lot以上の取引で3,000円のキャッシュバック!更に初回入金で10万円以上と『らくらくFX積立』にて1回以上の定期買付でそれぞれ1,000円のキャッシュバック。また「マネ育FXスクール」のFX入門講座を受講し、理解度テストの合格とアンケートへの回答で1,000円のキャッシュバック。 |
ヒロセ通商 口座開設はこちら |
■最大54,000円キャッシュバック ⇒ 1万通貨以上の取引と専用フォームから申込で4,000円キャッシュバック!さらに1万円以上を入金し英ポンド円を片道15万通貨以上取引で最大5万円のキャッシュバック |
当サイト掲載のFX会社について
- GMOクリック証券,
- SBIFXトレード,
- DMMFX,
- 外為どっとコム,
- 外貨ex byGMO,
- みんなのFX,
- インヴァスト証券,
- ヒロセ通商,
- マネーパートナーズ,
- セントラル短資FX,
- LIGHT FX,
- サクソバンク証券,
- FXプライムbyGMO,
- FXブロードネット,
- JFX,
- 外為オンライン,
- 楽天FX
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されているFX会社のみをご紹介しております。
補足・但書
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
関連サイト
筆者が運営するFX比較.tokyoの関連サイトです。 ご興味ある方は是非ご覧ください!
・株の入門,ネット証券比較はこちら
・クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※株式は証券会社比較.tokyoの記事です。