FXにおける空売り(新規売り)とは?
このページの概要
- ● 空売りとは持っていない為替通貨を売って,そのあと買い戻すこと
- ● 売った時点の価格 - 買い戻した時点の価格 = 利益 ,となる

空売りとは?
FXの空売りとは、対象となる為替通貨ペアの下落時に利益を上げる取引手法でまだ持っていない為替通貨を『後日買い戻す契約』をした上で先に売ることを指します。
なお、「売りから入る」や「売りポジションを持つ」などと言われる行為は全てこの空売りになります。 FXのポジションってなんなの?
株とFXの「空売り」の違い
株式投資でも空売りは信用取引の一つの手法として存在します。 ただ 「現物決済の株式」 と 「差金主義のFX」 と言う仕組みの部分で違いがあります。
余談になるかもしれませんが, 株の空売りの意味を知らない方も多いと思いますので, まず 「株の空売り(信用売り)」について先に説明した上で 「FXの空売り」 を説明します。
株取引の空売り(信用取引の売建)の仕組み
株式投資は通常の取引でも, 信用取引でも, ”現物主義”に基づいて取引を行います。以下は株式の空売りのイメージです。
株の空売りでは,以下の3つのステップで株を売ることができます。
- 1.株を借りる
- 2.株を売る
- 3.株を買い戻す
- ※実際にはその後に「4.株を返す」があります。
ちなみに上図の「A株」の株価が2.の時点で100円だとして買い戻した3.の時点で90円になっていたとすると, 10円分の利益をもらえるということになります。
※別途、売買手数料・貸株料(株を借りる費用)はかかります。
以上のように現物主義である株取引の場合は外部から実際の株(株券)を借りた後に空売りを行う必要があるのです。
FX取引の空売り(売りから入る)の仕組み
一方、FXは”差金決済”の原則ですので外部から現物(為替通貨)を借りてくるようなことはありません。株と違い、FX取引では貸株料などが発生しないのはそのためです。
先ほどの1~3の話でいうと, 2と3だけで取引が完結します。
差額決済とは売り建て新規注文を行う際に必要証拠金を支払う代わりに 「現時点の為替通貨と決済の為替通貨の差額を貰える権利」 と 「買い戻さなければいけない義務」 を同時に注文します。
3.(決済時)の時にその権利と義務を行使するのです。
なお、上図の「B通貨」の価格が2.の時点で100円だとして買い戻した3.の時点で90円になっていたとすると, 10円分の利益をもらえるということになります。こちらは株と同じです。
空売り(売りから入る)のまとめ
今回は株やFXを始める初心者の疑問の原因にもなっている「売りから入れる空売り」について説明しましたが、実際に空売りをする場合は上のような難しい仕組みを理解する必要はないかもしれません。
空売りを一言で表すと、
『空売りは(対象の金融商品が)下がったら儲け, 上がったら損失』
特にFXの空売りは信用取引のような期限の定めや貸株料などの費用を意識することなく 買い建て と同じ感覚で 売り建て が出来るのでどんどん売りから入って利益チャンスを狙いましょう!
※この記事読んでFXトレードを始めたくなった方は↓もご覧ください。
初心者にお勧めのFX会社ランキング
売りから入る(空売り)に関するQ&A

空売りに費用はかかりますか?
株の空売り(信用取引の売建)の場合は「貸株料」など買い注文時では発生しないコストがかかりますが、FXではリピート系FXなどの一部サービスを除き、買い注文も売り注文も手数料はかかりません(買建でも売建でもスプレッドのみ発生)。
※参考:リピート系FXとは?
ただしクロス円の多くは売り注文時には売りスワップを支払う必要があります。詳しくは↓をご覧ください。
※参考:スワップポイントがマイナスになる理由
※参考:最新のスワップポイント一覧(買い・売り)
FXの空売りにオススメの口座はどこですか?
先述した通りFXでは売り注文時に手数料はかかりませんが スワップポイントが発生するため、クロス円通貨(米ドル/円、トルコリラ/円などの◯◯/円の通貨ペア)は売り注文時のコストになることが多いです。
つまり、「空売りで有利なFX会社 ≒ 売りスワップが安いFX会社」となります。この条件でオススメのFX会社を考えると買いと売りのスワップが同一のみんなのFXがベストです。ショーター(売り注文が多いトレーダー)の方には是非オススメしたい1社です!