ポジションとはどう言う意味ですか?
更新日 2019年12月5日

FXのポジションとは?
FX取引におけるポジションとは, 買い残高と売り残高の”どちらが多いのか(傾き)”を表す金融専門用語です。例えば自分が米ドル円を「買いで10万通貨」「売りで5万通貨」もっていた場合, 自分のドル円ポジションは『買いポジションorロングポジション』になります。
また自分のポジションを説明する以外にも「ドル円の買い(ロング)ポジションがかなり貯まっている」など, FX市場全体のポジションを表す場合にも使われます。
FXは株などと違い新規買い注文だけでなく, 新規売り注文もできるため, このようなポジションが発生するのです。 売りポジションを持つ(空売り)とは?
ポジションの保有期間はいつまで?
株の信用取引や商品先物などで取引した経験のある方は「いつまで保有できるの?」と疑問に思うかも知れません。
株の信用取引(制度信用取引)では最大6ヶ月, 商品先物では最大1年と保有期間が決められているためです。 更に保有したいと思う場合は一度決済した後、再度注文しなければなりません。(これをロールオーバーと言います)
しかし, FXは違います。
FXの保有残高は自動的にロールオーバーされるため, 保有期間の定めは無く ずっと持っておくことができます。もちろんロールオーバーに手数料などコストは掛かりません。
為替市場全体のポジション比率は超重要!
売買を行うときの判断基準として非常に重要なポイントになるのが『市場全体のポジション比率』, つまり「為替市場の買残高と売残高がどのくらい偏っているのか?」です。
FX取引は差金決済のため, ワイジェイFXやマネーパートナーズの外貨両替サービスなど特殊な方法を除き, 買い注文でも売り注文でも 同じ数量をいつか決済する必要があります。 YJFX!の外貨両替(現受け・現渡し) マネパの外貨両替(現受け・現渡し)
ポイント
ポジションが偏っていると言うことは、買いor売りのどちらかに大量の資金が偏っていることです。個人投資家はいつまでもポジションを持ったままにできますが、ヘッジファンドや機関投資家はそうはいきません。いずれ資金の均衡化を行います。これを『ポジションの解消』と言います。
ポジションが解消される、つまり持っているポジションの反対売買を行うと言うことになるため、相場の反転につながりやすいのです。
相場が良くなり買いポジションが増えた後にずっと上がらず調整が入るのは買いポジションを決済する調整が入るためです。相場のポジション状況を知っておくと相場反転時に利益を得られるチャンスが拡がります。
注文比率やポジション比率をリアルタイムに見れる業者
外為どっとコムでは会員向けに無料で通貨ペアごとの『売買注文比率』や『ポジション比率』を提供しています。
売買比率
ポジション比率
価格帯別オーダー比率(外為注文情報)
いずれも相場の状況を知る上での大事な情報ですが、国内FX会社で公開している業者は多くないため、もし注文比率・ポジション比率を知りたい方は外為どっとコムでの口座開設をオススメします。
情報展開のご協力をお願いします!
記事が役に立つと思ったらシェアして下さい
- □ 著者: 瓜生勝