手数料・スプレッドランキング

スプレッド比較を元にドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円などの主要通貨ペアの各通貨ペアスプレッド合計値が少ないFX業者をランキングしてみました。 通貨ペア別の手数料・スプレッド比較はこちら
手数料(スプレッド)が安いおすすめFX会社
安すぎて心配になる低スプレッド!!
評価ポイント
異次元級の低スプレッドを提供
キャンペーンとは言え、とうとうパンドラの箱を開けたSBIFXトレード。~1,000通貨のスプレッドは驚愕の米ドル円無料、つまり1,000ドル買って実質の手数料が0円に設定しています。普通に考えると”それでホントに大丈夫なのか!?なんか私たちダマされていないか!?”と心配になりますが、これが天下のSBIグループと言ったところなんでしょうか。その他通貨も業界最高水準を提供。少額投資をされたい方は是非!
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
無料 | 0.28銭 | 0.50銭 | 0.38銭 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アフリカランド円 |
0.88銭 | 1.40銭 | 1.40銭 | 0.78銭 |
韓国ウォン円 | ユーロドル | ポンドドル | 豪ドルドル |
3.3銭 | 0.19pips | 0.50pips | 0.59pips |

20代男性のクチコミ (一部抜粋)
スプレッドは優秀。表示したレートでポジション持てたりトレーダーに有利方向に滑った時はその値でポジション持てたりするのは、ユーザーとして心象がいい。
40代男性のクチコミ (一部抜粋)
今の国内の業者の中でメイン口座にしてもいいレベルなのは間違いない。乱高下でもスプレッドだけはしっかり守ってた。
安定の低スプレッドを実現する永遠のスプレッド王
評価ポイント
低スプレッドで人気
現在はキャンペーンで午前9:00~翌午前3:00なら取引量に関わらず米ドル/円0.1銭(※注_z1,注_a2)を始めとした極小スプレッドを提供!激しいスプレッド競争の中で常にトップ争いをしているところは さすが国内FX取引高No1(※注_a1)と言ったところです!
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アフリカランド円 |
1.2銭 | 1.7銭 | 1.8銭 | 1.0銭 |
ユーロ/ポンド | ユーロドル | ポンド米ドル | 豪ドル米ドル |
1.0pips | 0.4pips | 1.0pips | 0.9pips |

30代男性のクチコミ (一部抜粋)
FX初心者の頃から利用しています。 他社とも比較してみましたが, スプレッド(手数料)の安さ でやはり戻ってきてしまうのです。自分的にはオススメです。
40代男性のクチコミ (一部抜粋)
クリック証券一筋。 色々理由はありますが, 結局スプレッド (手数料) が狭いというのが本音です。同じものを売買するんだから 安い方がいいに決まってる。
低スプレッド+高スワップ♪
評価ポイント
スプレッド低下中!
米ドル円0.2銭・ポンド円0.4銭・豪ドル円0.6銭など、いずれも業界最安レベルの低スプレッドを提供!勝負を掛けて来ています。スキャルピングもOKなのでガシガシ取引に活用しましょう♪
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アフリカランド円 |
1.0銭 | 1.6銭 | 1.7銭 | 0.9銭 |
トルコ円 | ユーロドル | ポンドドル | 豪ドルドル |
1.6銭 | 0.3pips | 0.8pips | 0.8pips |

30代女性のクチコミ (一部抜粋)
スプレッドはまさに神レベル。しかもスベらない!
更に他社のように、スベったり注文が拒否されることもない。取引システムは最初、文字やボタンなどが若干小さい気がしたが、慣れれば使いやすいです。
使いやすい取引画面と低スプレッドで人気
評価ポイント
初心者でも安心
取引通貨ペアは決して多くはありませんが、スプレッドに関してはトップクラスの低コストで提供してくれています。使いやすいツール・スマホアプリなどと合わせて初心者でもメイン口座にできるFX会社の1社です!
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アフリカランド円 |
0.9銭 | 1.5銭 | 1.6銭 | 0.8銭 |
ユーロドル | ポンド米ドル | 豪ドル米ドル | ユーロ豪ドル |
0.3pips | 0.6pips | 0.4pips | 1.4pips |
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
スプレッドはどこの会社も狭くなってきたが、DMMFXは取引毎にポイントも付与されるから、その分コストが安い。
ユーロ/ドル0.3pips,ユーロ円0.3銭,ドル/円0.1銭
評価ポイント
只今, 業界最安水準!
取引数に関係なく米ドル円スプレッド0.1銭を提供。老舗のFX会社ですが、バリバリにスプレッド競争に参加しているところに胸が熱くなります。コスト重視のトレーダーさんは是非!
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.1銭 ※注_b1 |
0.3銭 ※注_b1 |
0.6銭 ※注_b1 |
0.4銭 ※注_b1 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アフリカランド円 |
0.9銭 ※注_b1 |
1.7銭 | 1.8銭 | 0.3銭 ※注_b1 |
人民元円 | ユーロドル | ポンドドル | 豪ドルドル |
0.9銭 | 0.3pips ※注_b1 |
0.6pips ※注_b1 |
0.4pips ※注_b1 |

40代男性のクチコミ (一部抜粋)
スプレッドが安いところで取引するのは当たり前。 常に安いところに乗り換えるので, 今は総合的に安い 外為どっとコム になってます。
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
色々と口座を持っていますけど, 最近はスプレッド (手数料) がどんどん狭くなった 外為どっとコム で取引している。 豪ドル円をもう少し頑張ってほしいかな。
スプレッドランキング評価のポイント
GMOクリック証券 や 外為どっとコム はさすがの強さを見せました。 メインの5通貨はもちろん マイナー通貨 でも ほぼ同じスプレッドを提供しており, お互いに切磋琢磨しているのが伺えます。
最近ではスワップポイントの高さで人気が上がっているトルコリラ/円, メキシコペソ/円, 南アフリカランド/円と言った高金利通貨のスプレッド競争が激化している印象です。
ユーザにとって手数料に当たるスプレッドは安ければ安いほど助かるものですので, 今後もスプレッドランキング1位を目指して 競争してもらえると嬉しい限りです。