トライオートETF(Try Auto ETF)

- インヴァスト証券が提供するトライオートETFは、
- 「 国内外の株式指数、コモディティ、債権等に投資できる 」
- 「 ETF銘柄にレバレッジを掛けることができる 」
- 「 ETF銘柄に自動売買ができる 」
- など様々な特徴がある魅力の高いサービスです。
- ※自動売買とは?
個人的には利用者がどんどん増えてほしいと思っていますので、トライオートETFのメリット・デメリットなどをここで解説したいと思います。

管理人もリアルマネーで運用中です!!
トライオートETFの評価・メリット
バラエティに飛んだETF銘柄に投資が可能
トライオートETFの取扱銘柄は25銘柄以上、種類も「日本株・米国株・中国株・コモディティ・債権」などバラエティ豊かです。
トライオートETFの取扱い銘柄
銘柄名(正式) | 一口解説 ※注 |
---|---|
【 日本株式指数 】 | |
日経225連動型上場投資信託 | 日本を代表する225銘柄(日経225)に連動 |
TOPIX連動型上場投資信託 | 東証1部に上場している全銘柄(TOPIX)に連動 |
(NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信 | 日経225×2の値動きに連動 |
(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信 | 日経225×-2の値動きに連動 |
【 米国株式指数 】 | |
SPDR® S&P500® ETF | 米国を代表する500銘柄(S&P500)に連動 |
プロシェアーズ ウルトラS&P500® | S&P500×3の値動きに連動 |
パワーシェアーズQQQ信託シリーズ | ナスダック指数の大型株100銘柄から構成される株価指数(ナスダック100)に連動 |
プロシェアーズ ウルトラプロQQQ | ナスダック100×3の値動きに連動 |
iシェアーズ ラッセル2000 ETF | 米国小型株指数ラッセル2000指数に連動 |
iシェアーズ ラッセル1000バリューETF | 米国大型株指数ラッセル1000のバリュー銘柄(割安)に焦点を当てた指数に連動 |
Direxion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF | 米国の金融関連セクターに分類される大型株(ラッセル1000金融株指数)に連動 |
エネルギー・セレクト・セクター SPDR®ファンド | エクソンモービル、シェブロン等を始めとした米国の石油関連株(S&Pエネルギーセレクト・セクター指数)に連動 |
金融セレクト・セクター SPDR®ファンド | ゴールドマンサックスやシティバンク等、米国の金融株(S&P金融セレクト・セクター指数)に連動 |
資本財セレクト・セクター SPDR®ファンド | 防衛・建設関連、航空貨物・物流サービス等のインフラ関連企業(S&P資本財セレクト・セクター指数)に連動 |
テクノロジー・セレクト・セクター SPDR®ファンド | アップル・IBM・マイクロソフト等、米国のテクノロジー株(S&Pテクノロジー・セレクト・セクター指数)に連動 |
生活必需品セレクト・セクター SPDR®ファンド | P&Gやコカコーラ・コストコ等、米国のニーズが安定した消費財を扱う企業(S&P生活必需品セレクト・セクター指数)に連動 |
公益事業セレクト・セクターSPDR®ファンド | 電力・ガス・水道企業など米国の公益事業関連の大型株(S&P公共事業セレクト・セクター指数)に連動 |
一般消費財セレクト・セクター SPDR®ファンド | ウォルトディズニー、スターバックスなど米国の一般消費財銘柄(S&P一般消費財セレクト・セクター指数)に連動 |
【 その他株式/債権/商品先物指数 】 | |
iシェアーズ MSCI ACWI ETF | 世界40カ国以上の代表銘柄(MSCI ACWI)に連動 |
ウィズダムツリー・欧州・ヘッジド・エクイティ・ファンド | ヨーロッパの主要銘柄に連動(ユーロ⇔米ドルの為替ヘッジあり) |
iシェアーズ 中国大型株 ETF | チャイナ・モバイルなど香港証券取引所で取引されている株式の中から大型および中型株式50銘柄に連動 |
バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF | 中国、台湾、インド、南アフリカ、ブラジル、メキシコ等の新興国の大型・中型株に連動 |
iシェアーズ iBoxx米ドル建て投資適格社債ETF | BBB以上の格付けを得た米ドル建ての社債で構成される指数に連動 |
iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ETF | 世界の約1000銘柄の高利回り社債(ハイイールド債、ドル建て)で作られた指数に連動 |
SPDR® ゴールド・シェア | 金価格に連動 |
WTI原油連動ETF | WTI原油先物価格の動きに連動 |
ちなみにFXと同じく、レバレッジを効かせられる点もメリット。
トライオートETFでは最大5倍のレバレッジを掛けることができます!
自動売買ができる
トライオートETFのようにCFD取引ができるFX会社としてはGMOクリック証券、DMM.com証券などがありますが、ETF銘柄で自動売買ができるのはFX比較.tokyoに掲載業者の中ではインヴァスト証券のみ。
※参考:GMOクリック証券のCFD
自動売買、特にリピート系自動売買の運用ではボラティリティの高さが必須ですが、米ドル/円を始めとした通貨ペアよりもETF銘柄の方が一般的に価格変動幅が高く、そのぶん収益を上げる機会も多いため、自動売買とETFの組み合わせは相性が良いと言えます。
※参考:自動売買でオススメの口座ランキング
自動売買セレクトなら60種類を超える自動売買ロジックの中から選ぶだけですので、初心者でも非常に簡単。更に自動売買ロジックの利用料は無料、メリットが多いサービスですね!
おすすめ売買ロジック
次にトライオートETFのオススメの売買ロジックを1つだけ紹介しておきます。
- ■ ヘッジャー_ナスダック100トリプル
- - 推奨証拠金: 187,103円
- - 期間収益率: +59.88%
- - 期間総合損益: +112,030円
- ※全て1セットあたり
- ※2018年1月~2020年6月までのシミュレーション値
ハイテク関連銘柄が多い「NASDAQ100」の高い成長率、3倍の値動きをする「ナスダック100トリプル」のボラティリティの高さ、「ヘッジャー」で相場の下落に対してヘッジができる、など非常にまとまっている売買ロジックで大変オススメです!
手数料が無料
トライオートFXは手数料が1,000通貨あたり5円~20円かかりますが、トライオートETFでは無料な点も高評価!
自動売買では取引回数が非常に大事になりますので、手数料無料は嬉しいですね。
※ただ注意点でくわしく説明しますが建玉の保有に対して金利が発生します。

管理人もリアルマネーで運用中です!!
トライオートETFの注意点・デメリット
インヴァスト証券のトライオートETFは取引する上で少し注意する点がありますので、こちらにまとめたいと思います。
金利の支払い
トライオートETFでは建玉の保有日数に応じて以下の金利が発生します。
- ・ 買い建玉= - ( 前週木曜日の終値 * 保有口数 * (Libor + 0.9%) * 付与日数/365 )
- ・ 売り建玉= 前週木曜日の終値 * 保有口数 * (Libor - 0.9%) - (3% + カバー先金利) * 付与日数/365
株式指数の売建てなどはタイミングによって「金利+配当相当金」の支払いも発生しますので、あまり長期保有を前提とした投資には向かないかもしれません。
※参考:スワップポイントがマイナスになる理由
FXに比べて取引時間が短い
トライオートFXを始め、通常のFX取引は土日を除き、基本24時間取引ができると言う点がメリットの一つです。
※参考:FX会社の取引時間を比較
しかしトライオートETFの場合は下記の時間でしか取引ができません。
トライオートETFの取引時間
- ・ 日本の銘柄:(月~金) 9:05~11:25、12:35~14:55
- ・ 海外の銘柄:(月~金) 23:35~翌5:55(米サマータイム22:35~翌4:55)
自動売買の場合、取引時間は取引回数に影響する重要な要素なので改善してほしいところですが、ETFと同じなので割り切ってしまうのも手です。
資金管理に注意を!
トライオートETFの必要証拠金(レバレッジ)は現在5倍ですが、複数の注文を仕掛ける投資スタイルで且つ放置が基本ですので、裁量取引よりも余裕を持った資金管理をしておくほうが無難です。
トライオートETFでは必要証拠金とは別に推奨証拠金を設定していますので、自動売買をされる方は最低でも推奨証拠金以上の資金を持って取引に臨むようにして下さい。
トライオートETFに関するQ&A

トライオートETFの確定申告(税金)はどうすればよいですか?
トライオートETFは店頭CFDに当たるため、雑所得による「申告分離課税」で確定申告する必要があります。税率は売買差損益・配当相当金ともに「1月~12月に上げた利益の20.315%」になります。
ちなみにFXを始め、その他デリバティブ取引(先物・オプションなど)と損益通算が可能です。
※参考: FXに関わる税金の仕組み
※参考: FXの確定申告_時期や申告方法・必要書類をQ&Aで回答
自動売買セレクトにはどんな種類のロジックがありますか?
トライオートETFの自動売買セレクトは以下のタイプに分類されます。
ヘッジャー
上昇相場を追いかけて利益を狙うトレンドフォロー型の自動売買プログラム。ただ大きな下落局面では、売り注文を仕掛けて買い建玉の評価損失をヘッジする。
カウンター
相場下落時に威力を発揮するカウンター型の自動売買プログラム。カウンター幅が異なるタイプの連続注文を組み合わせ、相場下落後の停滞局面でも利益を積み上げることを重視するデザイン。
スリーカード
3タイプの連続注文を組み合わせ、上昇局面で利益を積み上げながら、下落局面でも反発を狙えるようにデザインされています。(どんな注文かはプログラムによって違う)
銘柄ごとによって上記のような自動売買プログラムがありますが、この中から一つを選んでも良いですし、組み合わせても良いです。また自動売買ビルダーを使って自作したプログラムとの合わせるなどポートフォリオの組み方は無限にあります。
※自動売買セレクトで選べる自動売買プログラムの詳細は公式ページをご覧ください。
自分にあったポートフォリオを考えてみましょう!
トライオートETFはどんな人にオススメですか?
- 「投資の知識があまり無い(初心者)」
- 「投資に時間を取られたくない」
- 「気楽に投資がしたい」
このような方にはトライオートETFを強くオススメします。
トライオートETFの最大のメリットは「自動売買ができる」ことですので、投資信託のように基本放置にすることも可能です。
※参考: 自動売買おすすめ会社ランキング
自動売買セレクトには優れたロジックがたくさんありますので設定も簡単。
初心者の方にもイチオシのサービスです!

管理人もリアルマネーで運用中です!!