レバレッジの計算式
このページの概要
- ● 証拠金 × レバレッジ = 外貨取引量
- ● 実効レバレッジを自分で計算してみよう!

詳しく解説
FX取引の仕組みを簡単に言うと、証拠金をFX会社に預け、その証拠金をもとに外貨を運用します。つまり、少額の証拠金にレバレッジをかけて大きな外貨を運用しているので、FXはレバレッジ取引なのです。以下の方程式をご覧ください。
●証拠金×レバレッジ=外貨取引量
1万通貨取引の例でレバレッジを理解する
法人口座を除き日本国内FX業者を利用した時、レバレッジは最大で25倍までと規定されていますが、取引量とレバレッジに応じてトレーダーがFX業者に預託する証拠金が決められます。1万通貨取引を一例として見てみましょう。
1米ドル100円の時にドル円の通貨ペアを1万通貨(1万ドルの取引の意味)取引するとしましょう。レバレッジは25倍です。そうすると、トレーダーがFX業者に預託する証拠金はいくらになるでしょうか?上の方程式を参考にすると・・・
●証拠金×レバレッジ25倍=100万円分の取引(100円×1万ドル)
つまり、証拠金は4万円必要になる計算です。言い換えると、4万円の投資金で100万円分の外貨を運用できるわけです。なぜなら、25倍ものレバレッジをかけることができるからなんです。レバレッジの仕組み、お分かりいただけたと思います。
レバレッジを管理する方法
レバレッジは最大で25倍と規定されていて、ほとんどの業者は25倍の固定としていますが、FX業者によってはレバレッジをかけない「1倍」の取引とすることができますし、レバレッジ「10倍」と選択することができます。
レバレッジが高くなればリスクも高くなる、というのがFX取引の大前提ですので、FX初心者はレバレッジを抑えて取引することが重要です。実は、レバレッジを抑えて取引するのには、2つの方法があります。
レバレッジが選択できるFX業者を選ぶ
一つは、レバレッジを選択できるFX業者を選ぶ方法です。例えば 外貨ex byGMO は1倍, 10倍, 25倍からレバレッジを選択できますので, こうしたFX業者を利用することでリスクを抑えることができます。
自分でコントロールする(実効レバレッジを計算する)
もう一つの方法が、実効レバレッジを自分で調整する方法です。実効レバレッジとは、取引額に対する有効証拠金(FX口座内入金額)の割合のことですが、以下の計算式で実効レバレッジを求めることができます。
◆取引額÷有効証拠金=実効レバレッジ
レバレッジが低いほどリスクも低いわけですから、「取引額を少なくする」或いは「有効証拠金を高くする」ことで、実効レバレッジを低くしリスクを抑えることができるのです。いずれかの方法を活用し、リスクを抑えた取引を心がけましょう。