
レバレッジはFXを取引する最大のメリットとなる仕組みです。
高いレバレッジを利用することで, 取引における資金効率を上げることができ, 『少ない資金で効率的な投資が可能』 となります。一方, レバレッジは使い方を間違えると ”大きなリスクを抱え込むことにもなる仕組み” でもあります。
ここではレバレッジによる 資金効率 や リスク および FX会社ごとのレバレッジを比較してみたいと思います。 皆さまのレバレッジの有効活用の一助になれば幸いです。
レバレッジ と 必要証拠金 (保証金) の関係
どのFX会社でも新規売買をする際に通貨ペアごとに定められた必要証拠金 (呼び方は各社で違いあり) を収める必要があります。
FXのレバレッジは「通貨ペアを売買に必要な金額」と「必要証拠金」の計算式で求めることができます。
レバレッジの計算式
必要証拠金 = 売買に必要な金額÷レバレッジ
- (例)
- ・ドル円が ”100円” のとき, レバレッジ ”25倍” で ”10,000通貨” を売買する場合
- 必要証拠金 = 100円 × 10,000通貨 ÷ 25倍
つまり, 必要証拠金は『40,000円』が新規売買時に必要になります。
なお, ↓ページで詳しく説明していますので こちらもご確認ください。 ※関連: レバレッジの計算式
ドル円レート別:レバレッジ・必要証拠金
続いて, ドル円のレートが変わったときにレバレッジや必要証拠金がどのように変化するのか ,の相関表を掲載します。※10,000通貨単位の場合
ドル円レート別のレバレッジ・必要証拠金 | ||
---|---|---|
売買金額 | レバレッジ | 必要証拠金 |
900,000円 (ドル円 90円 × 10,000通貨) |
1倍 (レバレッジなし) |
900,000円 |
10倍 | 90,000円 | |
25倍 | 36,000円 | |
50倍 (法人口座のみ) |
18,000円 | |
100倍 (法人口座のみ) |
9,000円 | |
1,000,000円 (ドル円 100円 × 10,000通貨) |
1倍 (レバレッジなし) |
1,000,000円 |
10倍 | 100,000円 | |
25倍 | 40,000円 | |
50倍 (法人口座のみ) |
20,000円 | |
100倍 (法人口座のみ) |
10,000円 | |
1,150,000円 (ドル円 115円 × 10,000通貨) |
1倍 (レバレッジなし) |
1,150,000円 |
10倍 | 115,000円 | |
25倍 | 46,000円 | |
50倍 (法人口座のみ) |
23,000円 | |
100倍 (法人口座のみ) |
11,500円 |
表の通り, 外貨預金などレバレッジを使わない (レバレッジ1倍) 場合と比較して, レバレッジを掛ければ掛けるほど必要証拠金が減るため, 資金効率が上がります。
余談ですが, ”レバレッジを掛けすぎるのは危険” と言われるのは, 本来 1万通貨しか買えない資金でも レバレッジで資金効率があがるため, 欲張って 2万通貨, 3万通貨… と 大量に保有してしまうから、と言う理由です。
FX会社のレバレッジを比較
では, FX会社のレバレッジを比較してみたいと思います。
説明不要かも知れませんが, FX比較.tokyo でご紹介している業者は 国内FX会社のため, 法律上 個人口座の最大レバレッジは25倍に制限されています。
ただし, 必要証拠金の規定に関しては細かい部分で違いがありますので, 『ドル円1万通貨の必要証拠金 (保証金) を掲載しますので比較してみてください。
FX会社のレバレッジ比較一覧
FX会社別のドル円 最大レバレッジ比較 | ||
---|---|---|
FX会社名 | レバレッジ | 必要証拠金 |
GMOクリック証券 |
25倍 | レート×通貨単位×4% |
外為どっとコム |
25倍 | レート×通貨単位×4% ※100円未満切り上げ |
DMM FX |
25倍 | レート×通貨単位×4% |
SBIFXトレード |
25倍 | レート×通貨単位×4% |
外為オンライン |
25倍 | 42,700円 |
ワイジェイFX |
25倍 | 43,000円 |
ヒロセ通商 |
25倍 | レート×通貨単位×4% ※100円未満切り上げ |
みんなのFX |
25倍 | レート×通貨単位×4% |
FXブロードネット |
25倍 | レート×通貨単位×4% |
FXプライムbyGMO |
25倍 | 42,648円 |
比較のポイント
上の比較表の中で GMOクリック証券, ヒロセ通商, みんなのFX, FXブロードネット の必要証拠金 (保証金) は「レート×通貨単位×4%」ですので, レートによってリアルタイムに証拠金額が変わるリアルレバレッジを採用しているようです。
なお ここでは比較していませんでしたが, 当サイトでご紹介しているFX会社の法人口座の最大レバレッジは一般社団法人金融先物取引業協会が算出・公表した通貨ペアごとのレバレッジに制限されています。
参考:為替リスク想定比率(一般社団法人金融先物取引業協会)
海外のFX業者なら200倍~500倍と言った ハイレバレッジ (ハイレバ) を掛けることもできますが, 海外業者は金融庁の管轄外ですし ”スプレッドが急に拡がる” や ”出金に取り合ってくれない” など投資家とのトラブルの話もよく聞きますので 当サイトでは推奨していません。 国内業者と海外業者を比べてみた スプレッドが急に拡がる理由
ハイレバを求めて海外FX業者を利用されるのも良いかと思いますが, 国内FX業者のレバレッジ以上に資金管理を気をつける必要があります。
海外FX業者で口座開設される方はトレードの事故やFX業者とのトラブルが無いように 国内業者以上に注意して口座開設されることをオススメします。