このページの概要
- ● 仕事中に使えるFXツールをご紹介
- ● 「Desctop Cymo」と「FXツールバー」がおすすめ!
詳しく解説
副業でFX取引をしている方は 仕事中でも為替の動きが気になると思います。 ただ仕事中にずっと取引画面を見ているわけにもいきませんよね。
そんな方向けに 仕事中でも邪魔にならない 使いやすくて コンパクトな FXツールを幾つかご紹介したいと思います。
使いやすいFXツール
外貨ex byGMO の 「 デスクトップ サイモ (Desctop Cymo) 」
最初は 外貨ex byGMO が誇るサイモ(Cymo)シリーズのミニマムガジェット 『 デスクトップ サイモ (Desctop Cymo) 』です。

「Desctop Cymo」の通常画面 ※赤枠箇所
↑ご覧の通り, パソコン画面のスミの方に置いても邪魔にならない コンパクトなガジェットツール ですが レート チャート 為替ニュース 売買取引 などなど, 入出金を除き FXトレードに必要な機能が詰まっている高機能ツールでもあります。
私もこのツールを常に起動して 仕事の合間のサッとレートチェックしたり 注文を入れるのに役に立っています。
テクニカル分析は トレンド系 2種類 (移動平均 ・ ボリンジャーバンド), オシレータ系 5種類 (ストキャスティクス ・ MACD ・ RCI ・ RSI ・ DMI , ADX)。
なお下の画像のように 縦横最大3画面まで拡大表示することができます。

「Desctop Cymo」の横に拡大した画面
デスクトップサイモは YJFXで口座開設すれば無料で利用する事ができます。
※会員ページ ログイン後にダウンロード⇒インストールしてください。
GMOクリック証券 の 「 FXツールバー (FXtoolbar) 」
GMOクリック証券の『 FXツールバー 』はそのコンパクトさから 多くの方が利用しているアプリです。
レートチェックが基本のガジェットツールで GMOクリック証券が取り扱う為替通貨ペアの他に 日経225やNYダウなどのCFDレートもチェックが可能な点が特徴です。

GMOクリック証券のFXツールバー ※赤枠箇所
↑画面赤枠部分が「FXツールバー」の表示箇所。
これならインターネットで調べ物しながらレートチェックができますね。
対応ブラウザは インターネットエクスプローラ (IE) と Firefox。 GoogleChomeやEdgeは まだ未対応のようです。
なおインストールは誰でも出来ますが, 口座開設後にログインしておくと 為替ニュースも閲覧することができます。
便利なツールを利用して賢くトレード!
会社で堂々とFX取引ができる人はそんな多くは無いと思います。
こう言った便利なツールを使って賢くトレードしましょう!
本業と副業をバランスよく, これもFXトレーダーに求められるスキルなのかもしれません。