FXで南アフリカランドを運用するなら
このページの概要
- ● 南アフリカランドは長期のスワップポイント運用におすすめ
- ● みんなのFX(150円/日)・LIGHT FX(80円/日)のスワップが上位!
- ● ↑SBIFXトレードの売りスワップ(▲60円/日)とのサヤ取りも!?

南アフリカランドは高金利通貨として長期運用派のFXトレーダーに人気の通貨です。ただ、FXをしない人にとっては南アフリカ自体があまり馴染みの無い国ですし、米国ドルやユーロと言ったメジャー通貨に比べると南アフリカランドに対しての情報は決して多くはありません。
当ページで南アフリカのことや南アフリカランドに対しての情報提供、ベストなFX会社をご紹介したいと思います。
南アフリカランドってどんな通貨?
南アフリカランドはアフリカ大陸の最南端に位置する国 南アフリカ共和国で流通されているランドと言う通貨のことです。ISOコードでは「ZAR」と定められています。
イギリス連邦の加盟国である関係もあり、以前は南アフリカポンドと言う通貨が法定通貨でしたが、1961年にランドが導入されて現在に至っています。
2020年8月時点、1南アフリカランドは6.07円前後で推移しています。
南アフリカランドはどのくらい儲かる?|スワップポイントを比較
FX比較.tokyoでご紹介しているFX会社は全て南アフリカランドを取り扱っているようです。まずはその中で南アフリカランドの買いスワップ上位5社をご紹介します。(2020年8月11日時点のスワップ金利)
南アフリカランド円のスワップポイント(日別・年別) | |||
---|---|---|---|
取引会社名 | 1日分 | 1年分(365日) (※1) |
|
みんなのFX |
150円/日 | 54,750円/年 (150円×365日) |
|
ライトFX |
80円/日 | 29,200円/年 (80円×365日) |
|
FXプライム |
70円/日 | 25,550円/年 (70円×365日) |
|
ヒロセ通商 |
60円/日 | 21,900円/年 (60円×365日) |
|
JFX |
60円/日 | 21,900円/年 (60円×365日) |
外貨預金(レバレッジ1倍)として考えても南アフリカランド円が約6.07円で10万通貨、つまり約60.7万円になりますので年利が約9.0%程度になります。
銀行預金に比べるととてもお得ですよね。更にFXでは最大レバレッジが25倍までかけれますのでみんなのFXの場合、理論値で年利225%まで上げる事が可能となります。
手数料(スプレッド)はいくらかかる?|スプレッドを比較
次にどのぐらいコストがかかるのか、南アフリカランド円のスプレッドも比べてみたいと思います。
- FXプライムbyGMO: 3.0銭(10万通貨で3,000円)
- LIGHT FX: 0.9銭(10万通貨で900円)
- ヒロセ通商(Lion FX): 0.9銭(1万通貨で900円)
- JFX: 1.0銭(1万通貨で1,000円)
- DMMFX: 1.0銭(1万通貨で1,000円)
- サクソバンク証券: 0.7銭(1万通貨で700円)
南アフリカランド円はFX会社によるスプレッド(コスト)の差が大きいため、スワップポイントでの長期運用がメインの方でも気をつけておきましょう。
南アフリカランドの運用にベストなFX会社は?
FX会社を選ぶポイント
南アフリカランドを主軸にしてFX会社を選ぶ際に以下の3つがポイントとなります。
スワップ金利
長期運用の場合、スワップは何より大事になります。仮にA社とB社で10円違うと1万通貨で年間3,650円の差異になります。
先程もご紹介しましたが、年間で見ると南アフリカランドのスワップが高い業者と安い業者で1万円以上の差になっていますので、スワップポイントが高いFX会社を選ぶことがどのぐらい重要か、おわかり頂けるかと思います。
必要証拠金(レバレッジ)
海外FXのように高すぎるレバレッジはリスクが大きく危険ですが、リスク管理さえしっかりしていればレバレッジが高い(必要証拠金が安い)ほうがメリットが大きいのです。
ちなみに現時点での上記5社の南アフリカランド円10万通貨の必要証拠金は以下になります。
- ・FXプライムbyGMO: 約24,300円
- ・LIGHT FX: 約24,300円
- ・ヒロセ通商(Lion FX): 約24,300円
- ・JFX: 約24,300円
- ・DMMFX: 約24,300円
- ・サクソバンク証券: 約66,600円
仮に投資資金が100,000円の場合、FXプライムbyGMOでは40万南アフリカランド、サクソバンク証券では10万南アフリカランドまで購入可能で同じ資金でもFXプライムbyGMOのほうが資金効率の面で有利と言えます。
南アフリカランドの情報
南アフリカランドはもちろん南アフリカ共和国の国内市況などに影響を受けるものの、基本的な情報としては経済指数をメインに考えて問題ないと思います。
※地政学的なニュース(近隣地での紛争や地震など)は通常の外為ニュースで流れる。
そのため、FX会社を選ぶ際にも南アフリカの政策金利、GDP、貿易収支などの経済指標の情報が手に入るFX会社であることが大前提です。当比較サイトでご紹介している南アフリカランド円を扱う業者はいずれも同情報を公開しています。
加えてチャート分析やポジション・オーダー情報に優れたツールを持つ、FX会社を選ぶほうが勝率が高まると考えられます。
南アフリカランドのスワップ運用向けオススメ業者
おすすめのFX会社1:みんなのFX

ZAR/JPY取引でオススメの業者1 | |||
---|---|---|---|
![]() みんなのFX |
|||
スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 |
0.9銭 ※10万通貨で900円 |
150円/日 (54,750円/年) |
▲150円/日 (▲54,750円/年) |
約24,300円 |
現在キャンペーンでメキシコペソ円のスワップポイントが他社より1円でも安い場合は差額をキャッシュバックしているみんなのFX。メキシコペソ/円でも同様のキャッシュバックを実施中、狙い目です!
おすすめのFX会社2:ライトFX

ZAR/JPY取引でオススメの業者2 | |||
---|---|---|---|
![]() ライトFX |
|||
スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 |
0.9銭 ※10万通貨で900円 |
80円/日 (29,200円/年) |
▲80円/日 (▲29,200円/年) |
約24,300円 |
こちらもキャンペーンで高スワップポイントを提供してくれているのがライトFX(LIGHTFX)、南アフリカランドの長期運用派には外せない1社です!
スプレッドも優秀でスキャルピング・デイトレードなどの短期売買でも力を発揮してくれると思います。
おすすめのFX会社3:GMOクリック証券
ZAR/JPY取引でオススメの業者3 | |||
---|---|---|---|
![]() GMOクリック証券 |
|||
スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 |
1.0銭 ※10万通貨で1,000円 |
40円/日 (21,900円/年) |
▲70円/日 (▲32,850円/年) |
約24,300円 |
GMOクリック証券の南アフリカランドはスプレッド・スワップとも平均ですが、強調したいのはなんと言っても売りスワップポイント70円と言う安さ!
南アフリカランドで新規売り注文する場合、売りスワップを支払う必要があるため、GMOクリック証券の低スワップは助かります。