このページの概要
- ● 配信会社1社あたり, 毎日数百本のニュースがある
- ● ニュース配信会社のコラムは各社で違うため, 要チェック!
詳しく解説
各情報配信ベンダーのHPを見ても公開はされていませんが, 少なくても配信元1社につき150本以上のニュースが送られて来ている印象です。 仮にFX会社1社が3つのベンダーと提携しているとしたら, 最低でも450本のニュースを配信していると計算できます。
例えば外為オンラインでは『 FX WAVE 』『 Market Win24 』『 ロイター 』の3社のニュース・情報ベンダーと契約しており, その他自社アナリスト制作のコラムも発信していますから, 1日400 ~ 500本のニュース&コラムを見ることができます。
ただ実際に複数のベンダーのニュースを並べてみると 内容は類似していることが多々あるのが実情です。
例えば経済指標の発表などが最たる例。
経済指標は発表されるタイミングも結果も同じですので差別化は難しく, 実際には指標名・発表時間・前回発表値・今回予想など, 同じような情報になるケースがほとんどです。 そうなると契約している情報ベンダーが多いほど, 「同じ内容のニュースがヘッドラインに並ぶ」と言うマイナス影響が出る場合があります。
しかしFX会社もその点は踏まえており, 複数のニュース配信業者と契約しているFX会社は「経済指標の結果はA社」などベンダーごとに情報を分けたり、カテゴリ分けしたりして見やすく調整しています。 仮に情報ベンダーとの契約が多いFX会社でも同じニュースばかり並んでいる, と言ったことは少ないと思います。
ポイントは「アナリストコラム」
逆に情報ベンダーで大きな差別化要素として覚えてもらいたいのは スタッフ (アナリスト含む) によるコラム的なコンテンツです。 これは各社で色を出しやすい部分で市況の捉え方もそれぞれ, 独自情報もそれぞれ, ですので 外為オンライン のように 多くの業者と契約しているFX会社の方が有利です。
より多くの視点からの情報を得たい方は 情報量が豊富な 外為オンライン のようなFX会社をオススメします。
※参考:外為オンラインのニュース・レポート
またフラッシュニュースを逐一チェックできないサラリーマンや主婦の方でも1日の外国為替市場がどのようになったのか, 今後の注目点は何なのか, などをまとめているコラムもありますので 自分にあった情報を提供してくれるニュース配信会社を探すこともご検討下さい。
※ニュース・情報比較では情報の質・量・早さで比較しています。