ビギナーズラックの甘い罠
このページの概要
- ● 多くの初心者はFXデビューから 数か月~半年程で退場する
- ● 適切な損切と取引ルールの順守が何より重要
- ● ページ下部にFXで大損した方の口コミがあり

詳しく解説
FXには難しい技術的な話が多数登場します。
ただ 相場での売買だけで言えば 『上がるか 下がるか』 の2つしか無いため, 確証がなくても とりあえず買ってみたら利益がでる可能性というのは50%存在することになります。
FXをはじめた最初のころはこうしたビギナーズラックに助けられて簡単に利益を増やすことが出来ることもありますが、努力もしないまま 簡単に利益を確保した初心者は 「FXなんて簡単」 と過信することが多々あります。
しかし そうした幸運は長くは続きません。
知識がない中での取引は半丁博打と同じで購入したポジションの方向とは逆の方向に動き出す確率も50%存在するわけですから, レベル感だけで売買していると必ず負けが込んできてしまうのです。
※参考:ポジションとは?
FXに失敗する典型的パターン

FX初めて連戦連勝!
このまま億万長者へ一直線だ!!

あまり調子に乗らないほうが・・

なんかチャートが良い感じ♪
ここは全額BETだぜ( ゚∀゚)o彡°

ちょ、そんなに買うとすぐにロスカットを食らうよ(~_~;)

あ、、(・o・)

ほら・・言わんこっちゃない・・

1回の負けで全部投資資金なくなった、、
FX怖い(。>﹏<。)
サルとイヌが詳しく解説|【超初心者向け】FXの始め方・やり方
厳しい話ですが, 多くの初心者はFXデビューから 数か月から半年程度で 証拠金を使い果たし退場を余儀なくされることになってしまうのです。
FXは利益を上げることよりも, 損を積み重ねて証拠金を減らさないことのほうが何十倍も何百倍も重要です。 また FXも他の投資と同じく簡単なものでは無いと言うことを しっかり理解しておく必要があります。
証拠金を減らさないための具体策
具体的に証拠金を減らさないためにはどうしたらいいのでしょうか?
それはズバリ, 『適切なタイミングに損切りをしっかり行う』ということです。
初心者の殆どが陥る問題ですが, 間違った方向にポジションをもってしまったことは 売るにしても買うにしても ポジションをとって比較的すぐにわかるものなのです。ただほとんどのFX初心者は間違ったという感覚は自覚できているはずなのに, 何故か元の価格に戻ることをひたすら待って, そのポジションを放置してしまうことが圧倒的に多いのです。
一旦作ったポジションを相場が戻ってくるまで ずっと塩漬けにしておくというのは, 証拠金を活かせていない典型的な状況ということができます。
FXは株と違い, レバレッジを効かせるために 強制ロスカットのリスクが常につきまといます。
※参考:強制ロスカットとは?
一時的に損失がでても しっかり損切りして, 残った証拠金を自由に使える状態にしておくことのほうが, はるかに利益を獲得する機会が高くなるというわけです。 損失を確定させたくないのはどのトレーダーも一緒ですが, 間違った売買をしたと思ったら素直に一旦やめて, 必要以上に証拠金を減らさないという努力が重要です。
これは自ら トレードルールを設定して それを厳密に守るところからスタートさせなくてはなりません。 「トレードルールを厳格に守っていくことができるかどうか」も FXで市場に生き残れるか否かの大きな分かれ目になります。
「FXの失敗」に関する口コミ
FX比較.tokyo で収集した口コミ・評判の中から FXで失敗した方 のリアルなクチコミを抜粋します。
40代女性のクチコミ
・ 利用者の評価:★★☆☆☆(2.0/5.0)
10年ほど前に お小遣い稼ぎ程度に始めました。
最低通貨単位も 1,000通貨から始められたのも 魅力のひとつです。 最初は30倍から始め, うまく運用できたので, 1,000通貨単位から 手数料のかからない10,000通貨単位にしました。
どんどん運用益がでて ホクホクしていたところに あの金融危機 (リーマンショック) です。 一気にロスカットしてしまいました。 またその損を埋めようと必死になり資金をつぎ込んでしまい, 大きな損を出してしまいました。
今, 少し残っているものが塩漬け状態です。
50代女性のクチコミ
・ 利用者の評価:★☆☆☆☆(1.0/5.0)
サイバーエージェントのときから口座を持っていますが, ワイジェイFXに社名 (会社も?) 変更になってから ルール や 方針 など徐々に変わってきています。
自分はスマホを使っていないので, PCのみで利用していますが 「追証の知らせ」が ぎりぎりだったりします。 例えば その日急な変動があって 朝出かけて夜帰ってきたとき, 追証通知が届いていて どうにも資金を用意できず強制決済されたこともありました。
また 東北大震災のような災害時1-2日ほどネットが使用不能のときも強制決済され何の救済もありませんでした。 規約には記載があるのだと思いますが, FX取引のリスクは非常に重いと思い知らされました。
※2件を掲載 (全135件中)
⇒ 「FX会社の口コミ・評判」をもっと見る