FXの確定申告_疑問・質問をQ&Aで回答
このページの概要
- ● FXの確定申告について詳しく説明
- ● 損益通算ができるFX以外の商品, 確定申告に必要な書類ほか

詳しく解説
FXの売買やスワップ金利で利益を上げると税金を払う義務があります。
株式売買では 「特定口座」を利用することで 税金の徴収 (源泉徴収) を 証券会社が代理で行ってくれますが, FXでは特定口座がありませんので 自分で『確定申告』をする必要があります。
一言で 『FXの確定申告』と言っても,
- ”いつから いつまでの期間” で
- ”いくら以上の利益” を上げたら
- ”どのくらい税金を払う必要があるのか?” などなど…
始めて確定申告をされる方にとっては わからないことだらけだと思います。 ここでは, FXの確定申告におけるアレコレをQ&A方式で回答します。
「確定申告の時期・期間」に関するQ&A
いつから いつまでの利益が対象になるの?
確定申告は その年の 「1月始めから12月末までに ”決済した” 売買益 及び スワップ金利」が利益の対象となります。
- (例)
- ・2019年10月1日に新規約定したポジション
- → 2019年12月31日に決済 : 2019年の税金対象
- → 2020年 1月 2日に決済 : 2020年の税金対象
年末年始は保有ポジションを 「年内決済にするか」 「年明け決済にするか」 、状況を見て考えておくことをオススメします。 FXのポジションとは?
確定申告は いつするの?
その年の確定申告は「翌年2月半ば~3月半ば(年による)」に行います。 日程は大体12月ぐらいに決まります。
確定申告の日程が決まるとFX会社から案内メールがあると思いますのでチェックするようにしてください。
ちなみに2019年分の確定申告の期間は 2020年2月17日から3月16日までです。
「確定申告の金額・税率」に関するQ&A
FXでいくら以上の利益を上げると確定申告が必要なの?
FXの売買やスワップ金利の利益合計額が20万円を超えると確定申告が必要となります。 正確には 20万以下の利益を上げた場合は 確定申告・納税が”免除” となります。
もちろん 複数のFX業者で利益を上げた場合は 合算して確定申告する必要があります。
なお, 税法上のFXの利益は『先物取引に係る雑所得等』にあたるため, ”先物取引”や”CFD”などの利益と合算して計算します。 逆に言うと, FXの利益 と CFDや先物の損失を相殺することができる, と言うことです。 GMOクリック証券のCFD
参考:FXと利益、損失を合算する金融商品
合算、相殺できる (する必要がある) 場合は「○」
合算、相殺できない (する必要がない) 場合は「×」
- ・ 株式 :×
- ・ 投資信託 :×
- ・ ETF :×
- ・ 他のFX業者 :○
- ・ 先物 :○
- ・ オプション :○
- ・ CFD :○
- ・ 仮想通貨 :×
FXの納税額・税率はいくら?
現時点の税率は 「一律 20.315%」 です。 例えば, ある年のFXの利益が30万円の場合, 納税額は「300,000円 × 20.315% = 60,945円」になります。
- 【税率の内訳】
- ・ 所得税 15%
- ・ 復興特別所得税 0.315%
- ・ 住民税 5%
ちなみに復興特別所得税は東日本大震災からの復興の財源確保のための税金で2037年まで同税が適用されます。
損失を出した場合も確定申告をした方が良いの?
1年を通して 利益が出ずに損失になった場合, 当然ですが 確定申告の必要 (納税義務) はありません。
ただ FXの損失は最大3年間の繰り越しができますので, 損失繰越をされたい方は確定申告をしておきましょう。
「去年の損失繰越を忘れちゃった!!」
、と言う方もご安心ください。
損失繰越の確定申告は過去5年間のものであれば, 『いつでも申請できます』
過去3年間で損失を出して確定申告をされていない方で 今年に利益を出した方は今年の確定申告前に以前の損失繰越をすることで損益通算が可能です。
「確定申告の方法」に関するQ&A
確定申告はどうやって申請するの?
確定申告の方法は3つあります。 それぞれの方法を箇条書きします。
1. e-Tax(電子申請)を利用
国税局の電子申請システム 「e-Tax」 を利用した申請です。
- Web上で申請できる手軽さはあるものの, 以下の条件を満たしておく必要があります。
- ・ICカードリーダーが必要
- ・マイナンバーカードを取得しておくこと
- ※通知カードではNG
上記の条件を満たしていない方は以下の2つから選択します。
2. 税務署に持参して申請
最寄りの税務署に申請書一式を持って行く方法です。スタンダードな方法ですが, 記載内容・資料の不備を指摘してくれるため, 私もそうしています。
訪問する手間はかかりますが, 初めての確定申告の方には 色々教えてくれるのでオススメです。
ただ地域によって違うものの, 確定申告の期限が近づくと ”ものすごく混雑”しますので, 日程に余裕をもって訪問してください。
3. 必要書類一式を郵送
確定申告は郵送も可能です。 訪問の手間が省けますので, 慣れている方はこちらが良いかと思います。
ただし, 一つでも書類に不備・不足があると送り返されます。 また 確定申告書は税務上の「信書」に当たるため, 「郵便物」又は「信書便物」として送る必要があります。
郵送する際に 「確定申告書 (信書) を郵送したい」 と郵便局に相談してください。
確定申告に必要な書類は何ですか?
状況により違いますが、参考までにサラリーマンの方で以下条件で必要な書類と簡単な説明を記載します。
- 【条件】
- ・サラリーマン
- ・FXのみの確定申告 ※申告年でCFDや先物などの取引なし
- ・複数業者での利益(損失)合算なし
- ・経費なし
必要書類1: 確定申告書
確定申告書です。
具体的には「確定申告書B」「申告書第三表(分離課税用)」の2つの書類がそれぞれ複数枚ありますので必要事項を記入します。
必要書類2: 給与所得の源泉徴収票(原本)
本業の源泉徴収票(原本)です。 普通の会社では 12月始め~半ば ぐらいに会社からもらえると思います。
こう書くと 「FXやっていることが会社にバレるかも」 と思うかも知れませんが, 源泉徴収を添付することが直接会社にバレる原因にはなりません。
バレる可能性が一番高いのは納税時です。 詳しくは↓をご覧ください。
※参考: FXは会社にバレる?バレない?
必要書類3: FXの取引履歴などがわかる損益報告書
FXの取引履歴です。
GMOクリック証券 や 外為どっとコム など, 当サイトでご紹介している業者では 年明け1月の半ばぐらいを目処に 取引履歴を発行してくれますので, 印刷して持って行くだけでOKです。