セントラル短資FXの口座開設の流れ

※口座開設のお知らせ資料一式
このページでは, セントラル短資FXの口座開設の流れ・手順や注意点・ポイント などを説明します。
取引にスムーズに行えるように口座開設のポイントや流れを理解しておきましょう。
※ ↓から実際の申込みページ(公式サイト)に移動できます。
セントラル短資FX | 口座開設の流れ
口座申込から取引開始までのスケジュール
Webの口座申込から取引開始までの流れと おおよその時間・日数を記載しています。
※詳細は公式サイトでご確認ください。
1. 口座開設の申込
・所要時間 : 5分 ~ 15分
取引規約の確認, 名前・連絡先・住所などの入力, その他投資に関する質問があります。
※具体的な口座開設の入力内容はこちら
2. 本人確認書類の提出
・所要時間 : 数分
本人確認書類の画像 or コピーを提出します。
本人確認書類は「運転免許書・健康保険証・住民票の写し」などで、メール or FAX or 郵送で送付します。(★メール送付がオススメ)
3. セントラル短資FXの審査
・所要時間 : 即日~1日程度
セントラル短資FXによる審査です。 各社独自の審査基準によって審査を行います。
4. ログインID・PASSの郵送
・所要時間 : 1日~数日程度
審査に通ったら, 登録住所宛に ログインID・PASS が記載された 「口座開設のお知らせ」 の資料一式が 簡易書留郵便で送られてきます。
そこに載っている ID・PASS で会員画面にログインしてください。
5. マイナンバーの登録
・所要時間 : 数分
ログイン後の画面からマイナンバーの画像(写メ)をアップロードします。


【ご注意】
・本人確認書類 , マイナンバー のどちらも 「表面」 だけではなく 「裏面」も提出する必要がありますのでご注意ください。
6. 取引開始
マイナンバーの登録が完了したら、「マイナンバー登録完了のお知らせ」がメールで来ます。その後、入金を済ませるとログイン画面から FXダイレクト+ や セントラルミラートレーダー の利用ができるようになります。
セントラル短資FX | 口座開設の注意点
外国為替証拠金取引の開始基準
セントラル短資FXでは以下のFX取引開始基準をクリアしている必要があります。
- ・年齢が20歳以上、80歳未満
- ・10万円以上の余裕資金で行うこと
ちなみにセントラル短資FXでは原則として主婦や学生, 無職の方でも申込ができます。また収入がなくても、一定の金融資産があれば申込可能です。
口座開設の手数料や維持費用
「口座開設申込」 や 「維持管理」 に費用は一切かかりませんのでご安心ください。
私もセントラル短資FXの取引口座を持っていますが、取引の損失や手数料以外にお金を取られたことはありません。
口座開設申込の入力手順
口座開設申込の入力内容や手順を説明します。
※スマホの場合はページデザインが違いますが, 手順は一緒ですので割愛します。
まず以下の「無料口座開設」をクリックします。ページのヘッダー箇所(赤枠箇所)にボタンがあります。

セントラル短資FXの口座開設申込ページに飛びます。最初に各種約款や取引規定、口座開設審査(リスク確認事項)に同意する必要がありますので、各項目を確認・チェックして下さい。

なお ここではFXダイレクト+ と セントラルミラートレーダーの口座の同時開設ができます。ミラートレーダーは世界的に有名なシステムトレード自動売買ツールですし、無料利用ができますのでFXダイレクト+と同時に口座開設しておきましょう。
※セントラルミラートレーダー単体での口座開設はできません。

口座開設申込の入力・チェック項目一覧
- << 基本項目 >>
- 1. 名前 (漢字 + カナ + ローマ字)
- 2. 生年月日 ※西暦
- 3. 性別
- 4. 郵便番号・住所
- 5. 電話番号 (自宅 or 携帯電話)
- 6. eメールアドレス (フリーメールでOK)
- 7. 勤務先
- 8. 出金口座先(銀行名・口座番号など)
- <<口座開設にあたっての確認事項>>
- 9. 年収
- 10. 金融資産
- 11. 投資目的
- 12. 取引動機
- 13. 投資経験(現物株・信用株・外貨預金・FX)
- 14. キャンペーン情報等のメール有無
- 15. 米国への納税義務の確認
- 16. 税務上の居住地国の特定
口座開設申込は以上になります。
以降、 「本人確認書類」の提出画面に移ります。
なお 口座開設の審査に落とされる可能性が一番高いのは 「給与収入」 ではなく 「金融資産」。 例えば GMOクリック証券 では FXの取引基準として 「100万円以上の金融資産をお持ちであること」 とはっきり書いてあります。
FX会社にとって 取引しない口座は 管理コストばかりかかってしまうため, 金融資産 に対して制限をかけていることが多いようです。
金融資産 を 全額FX口座に入金する必要はありませんので 「金融資産」 を 「入金金額」 と捉えず, 投資に回そう(と思っている)資金 を申告するようにしてください。
説明は以上です。
↓から セントラル短資FXの公式サイトに移動できます!